Clair Obscur: Expedition 33(クレールオブスキュール:エクスペディション33)はフランス産のRPGで2025年4月24日に発売されました。ターン性のゲームでアクション要素として戦闘中にパリィや回避などありターン制RPGが退屈と感じる部分を改善している作品だと思われます。よく例としてマリオRPGと戦闘システムが似ているなどの声が上がっています。
クリア時間
難易度ストーリーでプレイして28時間でした。
さまよったり、放置した時間もあるのでもう少し短いかもしれません。
難易度はストーリー、エクスペンディショナー、エキスパートとあり難易度が高い人ほど当然ですがプレイ時間も長くなると思います。アクションが超うまいわけではないのでストーリーで妥協しました。
最近のゲームで28時間は短いと思う方もいるかもしれませんがこのゲームで退屈に感じることはなく最後まで楽しめました。
攻略パーティー
マエル・ルネ・モナコをメインにして攻略しました。ヴェルソはモナコが加入してから入れ替え、シエルは強制イベント以外使用してません。
火傷を付与してダメージを増やすのが中心でした。ほとんどこれで最後まで行けました。
ただし、氷属性を覚えさせておいてださい。(炎吸収があるため)
道中で炎属性、火傷を吸収する敵が出ますが氷属性で攻撃をするとその敵の属性が氷になりましので対処しましょう。(戦場後の炎属性の敵だけは効かなかったので注意)
序盤パーティー
ギュスターヴ・・・タンク、ブレイク要員、相手をブレイクする技が貴重、刻印付与してで他キャラに回しましょう。自身のみ回復する技があるので安定した立ち回りができる。
マエル・・・アタッカーです。火傷を付与、構えを意識してダメージを稼ぎ
ルネ・・・サポート 炎属性で火傷を付与してマエルとシナジーがあるので炎や氷属性等でダメージを稼いで、状況を見て回復技蘇生技で無理せず安定を取りましょう。AP管理も大事
ギュスターヴからヴェルソに代わってキャラ説明されますがほぼ同じです。(貴重なブレイク技がなくなった…ぐらいかなぁ)
中盤・終盤パーティー
モナコ加入後 (難易度ストーリーで被ダメが少ないためやアタッカーだらけにしたw)
マエル・・・アタッカーとブレイク 中盤の間は武器(メダルウム)の効果、ピクトスでAPを上げておいて初手レイン・オブ・ファイアーで敵一体を落とせます。終盤は構えとか気にせず火傷を付与することに集中
ルネ・・・ アタッカーと回復 中盤以降も火傷、回復の立ち回りは変わりませんがスキルポイント10使用して入手できるヘルという技を獲得後アタッカーになります。
モナコ・・・アタッカー、ブレイク、ヒール搭載万能型 最初持ち技が少ないため取り敢えず技を入手しつつ敵の弱点属性を意識して構成してました。終盤にエシェシエ・スタブを入手後お手軽にワンパンアタッカーに転身、エシェシエ・スタブはAP消費が少ないのに終盤の雑魚をワンパンできる火力でに残っても刻印を残せるので強力だと思います。
ヴェルソとモナコでランクを下げないコンボが最強だと思いますが初見攻略であり難易度ストーリーの攻略であったのでガチガチの理論値は必要ないと判断しました。
基本RPGなんでアタッカー、タンク、ヒーラーの役目を分ければそこまで詰まらなかったです。
ガチ勢や達人はパリィ重視プレイになると思いますが回避できれば十分ですし、なんなら回避連打しても避けられる時もあるのでパリィにこだわって被ダメージを増やすのは得策ではないと思います。
回避やパリィ、戦闘中にボタンを押すのが嫌な方 対処法 ↓
設定→アクセシビリティ→ 自動QTE 【無効】から【有効】
QTE(Quick Time Event)クイックタイムイベント 戦闘中やムービーにボタンを押すことを要求されることなど
アクションが苦手、面倒、さっさとクリアしたい人は変更しましょう。
キャラステータス 特性割り振り
好きに割り振るのが一番ですがある程度キャラによって特化させることは重要だと思います。クリア時点でのレベルと割り振りを記載します。
序盤は防御素早さ運には振らないで攻撃力、生命力中心に割振り途中から敵の攻撃力が急に高くなるので終盤あたりから防御にも振りましょう。ステータスは0に近い数字なら他のステータスも上昇するのでもったいないと思い少しだけ割振っています。
控えのシエルとヴェルソは生命力多めにしてます。
マエル(52レベル)
生命力51
攻撃60
素早さ5
防御30
運10
ルネ(52レベル)
生命力39
攻撃力54
素早さ10
防御力16
運37
モナコ(52レベル)
生命力44
攻撃力64
素早さ5
防御力28
運15
エンディング
2種類あります。最後にマエルとヴェルゾを選ぶことによって分岐します。
オートセーブがあるので少し前のデータを使用すればすぐに二通り見れます。
ストーリーだけ見たい人は最初からやる必要ないです。
最後 クリアしての感想
プレイしていて飽きずにクリアできました。ボリュームもちょうどよく、難易度があるため遊びやすいゲームだと思います。ゲームの雰囲気やBGM、戦闘、プレイヤーに配慮したシステムなどが全体的によくて素晴らしい出来だと感じました。不満点はエリアのマップがないので迷いやすい(かなり迷った)。あと個人的にはストーリーがややこしいため感情移入がしにくい点だと思います(終盤まで何のこと話してるのかよくわからなかったw)。
ゲームパスでプレイできるので人におすすめしやすいので皆さんもプレイしてなければやって損はないゲームだと思います。
このページを見てくださりありがとうございました。
コメント